入院案内

病棟は、入院治療が必要な方に安心して療養していただけるよう、明るくゆとりあるつくりとなっています。
医師・看護師・作業療法士・精神保健福祉士・臨床心理士など、多くのスタッフが連携しあい、お一人お一人に合った治療をご提供しています。
その方らしく入院生活を送り、回復されるように、スタッフ一同心を込めてお手伝いします。
入院生活に必要なもの
必要に応じて、下記のものをご用意ください
- 普段着・下着(当院では日中は普段着で過ごしていただいております)
- 洗面器
- 歯磨きセット
- 石鹸(ボディーソープも可)
- シャンプー・リンス
- 上履き(スリッパ、上靴など)
- 洗濯洗剤(漂白剤は不可)
- ボックスティッシュ
- コップ(プラスチックなど割れないもの)
- 生理用品
- 保険証・限度額認定証など
- 電気シェーバー(T字カミソリは使えません)
- 印鑑
- 服用中のお薬など
※フェイスタオル・バスタオル・タオルケット・箸・スプーンは病院でお貸しいたします。
持ち込みをご遠慮頂くもの
下記のものは持ち込みをご遠慮ください
- カミソリ等の刃物類
- 大型の鏡
- 生もの等、冷蔵が必要なもの
- マニキュア
- ガラス製品
- 陶器
- スプレー類
- ライター・マッチ、タバコ
- 携帯電話、TV、ゲーム機、パソコン
- 貴金属など高価な貴重品
- その他割れ物や危険なもの
- ポットやその他保温機器
その他詳細についてはお問い合わせください。なお、日用品につきましては院内の売店にも取り揃えておりますのでご利用ください。
入院中の生活
●禁煙
当院は敷地内全面禁煙です。
●お洗濯
ご自身でお洗濯をされる方は、病棟内にあるカード式洗濯機をご利用ください。
ご自身又はご家族様いずれもお洗濯ができない方につきましては、シャツ・ズボン下・パンツ・靴下のリースをご利用いただいております。詳しくはお問い合わせ下さい。
●電話・通信
病棟内では、携帯電話は使用できません。公衆電話をご利用ください。携帯電話をお持ちになった場合は詰所でお預かりします。
●駐車場
入院患者様用の駐車場はございませんので、入院当日は患者様ご本人のお車での来院は、ご遠慮いただいております。
●相談窓口
当院では、患者様に安心して医療を受けていただくため、相談窓口を設置しております。医療並びに生活上及び入院上のご不安などございましたら、スタッフにお伝えください。
お見舞い・ご面会
面会時間は午前10時~午後4時までとなっております。患者様の療養のため、面会時間はなるべく短時間でお願いいたします。これ以外の時間で面会を希望される方は詰所にご相談ください。 ご面会される方は次のことを固くお守りください。
- 酒気を帯びて来院しないこと
- 危険物(刃物・火気類)を持ち込まないこと
- 患者様にお渡しするものはいったん職員にお預けください
※ 患者様の主治医との面談をご希望されるご家族様はあらかじめ各病棟の詰所にお申し出ください。

入院費及びお支払い
保証金
入院に際して、保証金30,000円をお預かりしております。(生活保護を受給されている方、70歳以上の方、ひとり親医療費助成制度受給者の方、重度心身障害者医療費助成制度受給者の方は必要ありません)
入院時に受付でお支払いください。退院時にお返し(または精算)いたします。
お小遣い
一ヶ月20,000円程度をお小遣いとしてお預かりいたします。この中から預かり金管理ならびに取り扱い代行手数料として日額91円、病衣・タオル類利用料として日額66円、マスク代として日額10円*令和4年7月1日から(計・日額167円)を徴収させていただきます。
入院医療費のお支払い
毎月10日前後に請求書をお届けいたしますので、お確かめの上、月末までにお支払いください。
退院のときは退院時に精算してください。
病衣・タオル類について
就寝時は病衣を使用していただいております。原則として持ち込みのパジャマ等は衛生上の観点からご使用をお控えください。
また、フェイスタオル・バスタオルも当院のものを使用していただいております。お預かりしているお小遣いの中から利用料を引かせていただきます。
おむつについて
おむつを使用される方は使用枚数に応じた料金を月末に集計し、精算いたします。