デイケアについて

デイケアの紹介
精神科デイケアとは、外来治療の一環で、同じ悩みを持つ仲間に出会い、ともに活動していく中で、病気との付き合いを学び、自分の希望する生活を送るため自分の力や周りの支援を借りながら準備し、営んでいくことを目的とした通所施設です。
デイケアに通所して、再発防止、生活リズムの改善、体力の向上、仲間づくり、コミュニケーション能力の向上、居場所の獲得、楽しみや息抜き、就労相談を踏まえた社会復帰の支援…などを図ります。
当院精神科デイケアの紹介
- 当院精神科デイケアは札幌市南区に位置し、地下鉄(澄川駅、自衛隊前駅)から徒歩10分圏内とアクセスがしやすい場所です。バスでのアクセスも可能で他にスーパーや図書館、自然といった社会環境にも恵まれています。
- プログラム数も豊富(創作、趣味、心理教育、健康関連等)で自分の通所目的、希望に合わせたプログラム選択が可能です。
- また認知リハビリテーション(NEAR)を実施し、認知機能と社会生活に焦点を置いた個別の支援プログラムも実施しています。(※対象条件がありますので、詳しくはデイケアスタッフにご確認下さい。)
- 利用者の方には担当スタッフを配置します。通所時だけではなく日頃の生活相談、必要時には自宅または住居施設への訪問(訪問看護)、情報交換、支援者会議の開催等、関係機関との地域連携を図り、個々に合わせた支援体制を整えています。
- 当院精神科デイケアにご興味をお持ちになった方は、一度プログラムをご覧になり当デイケアへご連絡ください。通院先主治医の紹介の上、当院医師の判断によりご利用して頂くことが可能です。連絡先は、本ページの下段に記載されています。
- なお、ご利用にあたっては18歳以上で主治医の判断にて勧められた方を対象としておりますので、ご了承ください。
<新型コロナウイルス感染対策について>
デイケア参加時は自宅での検温、不織布マスクの着用、手洗い・手指消毒へのご協力をよろしくお願いします。デイケア内では、パーテーションの設置、ソーシャルディスタンスを保つ机や椅子の配置、換気、各プログラム定員を設定するなどの感染対策を行っています。
※定員の関係でご希望のプログラムに参加できない場合もありますので、ご了承下さい。
感染対策
デイケアのプログラム
目的
気分転換、楽しみを得る
癒し・リラックス
- 癒しタイム
- アロマの香りに癒され、心も身体もリフレッシュしましょう。
物作り
- 手工芸の時間
- お好きなキットできめこみやスキルギャラリー等を作製します。
- パズル・芸術
- パズル・絵画など頭を使ったり、芸術に触れたりします。
- わくわく工房
- 様々な工作を体験して自分でいちから作る楽しさを感じましょう♪
書き物
- 絵日記の時間
- 大人になった今、懐かしい時間を楽しんでみませんか。
- 俳句と書道
- 俳句と書道で、心に静寂なひとときを。
- 頭の体操
- 自分専用の問題集(クロスワード、ドリルなど)を解きます。
動画・音楽鑑賞
- ミュージック動画
- 様々なジャンルのアーティストの動画を視聴します。
- 笑いまShow
- 嫌な事を忘れて、みんなで楽しく笑いまShow(^○^)
- おんがく同好会
- リクエスト曲を鑑賞します。色々なジャンルの音楽に出会えますよ。
- ドラマの時間
- 連続TVドラマを1週間まとめて視聴します。
- お楽しみDOGA
- お好みの動画を探し、視聴するプログラムです。
その他
- 想い出の旅路
- 懐かしい物にふれ想い出を語り合う。悩み相談も。参加60歳以上。
- しゃべり場
- 話したいことやサイコロを振って出たお題について、皆でお喋り♪
- プログラムX
- 皆のアイデアをプログラムに。期間、お試しの形で行います。
病気と上手く付き合うコツを知る
- 当事者研究
- メンバーで協力し合い自分(わたし)の抱える問題について研究します。
ストレス発散、体力アップ
- リハビリと体操
- 体のゆがみやこわばりの緩和を目的とした体操やストレッチを行います。
- ロコモ体操
- 転倒予防の為、下半身主体のゆっくりした運動を行います。
- ときめき☆フィットネス
- 充実した内容の運動と食事の振り返りで、理想の体型作りに挑戦します。
- ウォーキング&フォト
- 澄川近辺で散歩を楽しみ、素敵な景色を見つけて写真を撮ります。
- のびのびストレッチ
- 体をほぐし、ケガを予防するための軽運動を行います。
体験を自分の力に
- 認知リハ
- パソコンソフトと話し合いを通して、認知機能の向上を図ります。
- ペン習字とパソコン
- 書字の練習とテキストを使ったPCの練習ができます。
- ボランティアクラブ
- 皆でできるボランティアを話し合い、活動していきます。
- 初心者音楽隊
- 弦・鍵・打楽器などを演奏します。新たな趣味が見つかるかも?
- ウキウキガーデン
- 屋上で園芸活動を通じ、作物を育てる体験ができます。
- 朝帯(あさおび)
- 体と頭の体操で朝スッキリ! 一日/1週間の目覚めの認知症予防。
知識を得る
- ミライSchool
- 小学校5~6年頃の教科を学び直し、教養を身に付けます。
- 午後の書斎
- 静かな空間でじっくり本が読めます。
新規の方対象(デイケアに初めて参加される方)
- Tsu-na-gu
- その日の体調に合わせ、プログラム内容を選択することができます。
デイケアの1日のスケジュール
時間 | スケジュール |
---|---|
9:00~ | デイケア開所 |
9:30~ | 朝のミーティング(※1) |
9:45~11:30 | 午前のプログラム |
12:00~ | 昼食 |
13:15~14:45 | 午後のプログラム |
15:00 | 帰りのミーティング |
16:00~ | ナイトケア開始(火・金のみ)(※2) |
17:30~ | 夕食 |
20:00 | ナイトケア終了 |
※2 当面の間、火曜日のナイトケアに関しては休止しています。
地域生活で困ったら
デイケア利用までの流れ
利用料金
項目 | 医療保険適用時 | |
---|---|---|
3割負担 | 1割負担 | |
デイ・ケア料(6時間) | ||
利用開始1年未満 | 2470円 | 820円 |
利用開始1年以降 | 2320円 | 770円 |
ショート・ケア料(3時間) | ||
利用開始1年未満 | 1270円 | 420円 |
利用開始1年以降 | 1270円 | 400円 |
デイ・ナイトケア料(10時間) | ||
利用開始1年未満 | 3490円 | 1160円 |
利用開始1年以降 | 3490円 | 1110円 |
ナイトケア料(4時間) | ||
利用開始1年未満 | 1990円 | 660円 |
利用開始1年以降 | 1840円 | 610円 |
生活保護 | 自己負担はありません |
※ デイケアも自立支援医療適応となります
※ 11月~3月は暖房費として月に一度+70円頂きます。
※ 同日に診察を受けられた場合は、診察料が別途かかります。
※ デイケアへの通所希望に関しては、主治医にご相談ください。
スタッフ紹介
-
- デイケア担当医
医師 - 林下 善行
- デイケア担当医
-
- デイケア主任
作業療法士 - 市島 勝一
- デイケア主任
-
- かわさん
-
- いとちゃん
-
- N.S
-
- だーさわ
-
- ばーちー
-
- はりー
-
- M・K
-
- いばちゃん
- 医師(Dr)
- 1名
- 看護師(Ns)
- 2名
- 精神保健福祉士(PSW)
- 3名
- 作業療法士(OTR)
- 3名
- 臨床心理師(CP)
- 2名
【著作権、肖像権の侵害・誹謗中傷などについて】
当院管理下にあるwebサイト等の情報(画像、アイコンを含む)の無断利用はお止め下さい。
個人、商用を問わずいかなる理由であっても無断利用は著作権、肖像権の侵害となります。
また当院に関係する人物(職員、利用者に関わらず)への誹謗中傷、人格否定、名誉棄損、根拠の無い一方的な内容など
インターネット上に限らず他の媒体上に発信させたり、安易な投稿行為はお止め下さい。
これらを遵守できない場合、内容を特定できた場合、および当院が不適切と判断した場合は
然るべき措置をとり、その責任を負っていただきます。
【SNS、口コミサイトなどについて】
不正にアカウントを乗っ取る行為、なりすまし行為はお止め下さい。
SNSの仕組上、業務とプライベートの情報が混在することもございます。
一般的なルール、マナーに準じたうえご配慮下さいますようお願い申し上げます。
*連絡手段としての利用
職員個人のアカウントを調べメッセージを直接送信、アクセスすることはお止め下さい。
ブロックなど対応を取ることもございます。
また、当院へのご連絡は代表電話等ホームページに挙げられているアクセスできる手段に限ります。
遵守できない場合は当院のご利用に関しご希望に添えないこともございます。
なお9:45〜11:30、13:15〜14:45はプログラム中のため
電話にてお応えできない場合がございます。
プログラム時間外または代表番号におかけください。